今年の中秋の名月は、9月19日木曜日
我が家でも、毎年 お団子を作りお月見をしています。
お団子はすぐなくなってしまうのですが(^^ゞ
そんなお月見シーズン。
子どもたちが喜びそうなイベントをピックアップです。
まずは江東区にある日本科学未来館でのお月見イベント
中秋の名月 未来館でお月見2013
子どもたちと一緒にみる神秘的な月の映像を見ながら
もしかしてわが子ども達も将来は宇宙飛行士・・
なんて(笑) 思うのも楽しそうです。
2013年9月14日~23日まで
※詳しくは日本科学未来館にお問い合わせください。
そしてなぜだかタワーと名がつくところに
いくとテンションの上がる子どもたち(笑)
そんな東京タワーでのお月見イベント
中秋の名月をみながら外階段をあるく「お月見階段ウォーク」
19日限定で外側階段を特別に夜間開放してくれるので
お月見をしながら(親の方は果たしてそれどころではなかったりして(^^ゞ)
階段を上るなんていうのも楽しそうです。大展望台まで歩いて登ったお客様には
「ノッポン公認 登り階段認定証」がもらえるので楽しい記念になりますね。
他にも公園などでもイベントを行っていますが
やっぱり自宅でのんびりというのであれば子どもと一緒にお団子作りを
しながらお月さまのお話をするのもいいですね。
ちなみにこのお団子、十五夜に15個(一番下に8個、4個、2個、1個)そして
十三夜に13個飾るそうです。(十三夜は、10月17日)
色々な風習もあるのでしょうが、お団子をお供えして
楽しくお月さまを見ながら過ごす
そして最後は皆で美味しく頂く。
きっと何よりも楽しい思い出になりそうです。
今年の十五夜は、ぜひ晴れてほしいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿