2013年9月20日金曜日

満月の夜は・・

おはようございます。

昨日は中秋の名月

我が家でも屋上で恒例のお月見です。

お団子にも並べ方があるようなのですが

食べざかりの子ども達のために

沢山 積んであります(笑) 

ちなみに甘い醤油味のタレにつけて食べるのが我が家流です。


そして「満月にお願いをすると叶うんだよ」という言葉に

小さな頃は、月に向かって願い事を素直に(笑)言っていた子どもたち。

大抵 「○○を買ってもらえますように!」とかクリスマス前に

サンタにお願いするような内容なのですが(笑)

今では、ひたすら食べるのみ。

なので私から「勉強で一番になれますように!」と言ったら

「いきなり一番は無理でしょう?」と・・・確かに(^^ゞ


「運動会で倒立が出来る様になりますように!」には

「がんばっているんだけど・・・」と・・・・・

そうです・・・

子どもたちは頑張っているんですよね。

そんな訳で願い事は

『運動会はお天気になりますように・・・』と。

子どもたちは日々成長してがんばっていると

いうのを実感した満月の夜でした。




2013年9月16日月曜日

台風のメカニズム??

おはようございます。

台風がきていますね。どうぞ今日は無理をせず

警戒、注意をしてくださいね。

それにしても今年は「今までに経験したことのないよな大雨」とか

「ゲリラ豪雨」「竜巻」など・・・今までこんなに耳にしたかしら?と

思うような事の多さに自然の猛威の恐ろしさを感じます。

そして今回の台風も大きな被害にならないようにと願うばかりです。


台風がどうして起こるのかは大人の私達はわかっていても

子どもに聞かれた時には、説明しても難しかったりして・・・(笑)


子どもには、目で見ることも必要ということで

台風で外に出れない今日は、

こんな動画を見ながら台風のメカニズムを知るというのはどうでしょうか?

思わず大人の私も納得(笑)


自然界の水 台風がやってきた!

(公益財団法人 日本科学協会 巡回展示)


私達の『活動趣旨』をこのブログにもアップいたしました。

FACEBOOKの基本データーにも載せているので

チェックしてみてくださいね。

『子育て支援 ままらくだ』

そして今後は、「ままらくだ」のアドバイザーの松浦隆信氏のように
(鹿児島大学大学院 臨床心理研究科 講師)

色々な分野の専門の方々にもお話やお力を頂き

「ままらくだ」ネットワークを広げて行きたいと思いますので

どうぞご理解とお力添えを頂けたらと思います。







2013年9月9日月曜日

7年後は?

おはようございます。

昨日の東京でのオリンピック開催が決まってからは

誰とあっても「7年後だね。○○才だよ!」と7年後の話に

なり久々に誰もが未来の話をする楽しい一日でした(笑)

今年は、ますますスポーツが盛り上がりそうです。

そんなスポーツの秋!

こちらは、先日 息子が行ってきて楽しかったというロッククライミングスタジオ

ロッククライミング専用のスタジオが下町にも

出来ていたんですね(^^ゞ

パパやママも一緒に楽しめて良さそうです。

FLEE CLIMBING GYM T-WALL


子どもが小さな頃は、青山にある『こどもの城』にいき

さんざん遊んでもう疲れただろうと思っていても

廊下にあるロッククライミングを見つけるとしばらく

夢中に登っているのを見て子どもの体力は無限大(笑)だなぁ~

なんて思ったものです(笑)


残念なことに『こどもの城』は平成27年には閉館をしてしまうとの事ですが

体を動かす事が好きな子も好きじゃない子も楽しめるイベントを

色々行っているのでぜひ足を運んでみてくださいね。

この秋も楽しそうなイベントを行っていました!

造形で遊ぼう

そして体を動かすのが大好きな子が喜びそうな

第7回 スポーツ鬼ごっこ大会 子どもの城CUP

こんなスポーツイベントに参加しては、終わったころに一緒に戦った(笑)

子と昔からの友達のように仲良くなっているのをみて

スポーツはいいなと思ったものです。

なんて思いながら・・・・

ちょっと気になるイベントを発見(笑)

まだ日本の子どもたちにはあまり馴染みがない

オーストラリアンフットボールの体験イベント!


『オーストラリアンフットボール 体験×大会×交流会』

日本で初めての小学生のオーストラリアンフットボール大会だそうです。

2013年10月23日(日)横浜のカントリー&アスレチッククラブ

AUSTRALIAN FOOTBALL LEAGUE JAPAN

最後は、私も子どもの頃、好きだったアスレチック

ありのみコース

こちらは大田区にある

フィールドアスレチック

(お手頃価格で利用が出来るのですが小学生以上でないと利用が

出来ないので小さなお子様を連れていくときは確認してくださいね。)

ついつい昔の感覚のまま一緒になって遊ぶと大変な目にあいます・・(笑)

バッティングセンターで昔の感覚のままバットを振り

大変な目にあった事をおもいだしました(^^ゞ

運動不足のパパやママはお気をつけくださいね(笑)


オリンピック開催も決まったし、私も子どもに負けず

食欲の秋だけではなく、7年後の健康のためにも(笑)

スポーツの秋にしようと思った一日でした。

それでは今日は月曜日

楽しい一週間になりますように!!












2013年9月8日日曜日

決まりましたね

おはようございます。

今朝はビッグニュースで目が目が覚めた方、

それとも寝れずにテレビの前から離れられなかった方も

いらっしゃるのではないでしょか?

2020年 オリンピック開催地に東京が決まりました。

色々 片づけなければならない問題も沢山ありますが

一先ずおめでとうございます。

7年後か~

子どもはすっかり大人。私は・・・・(笑)



昨日は、梨狩りに行ってきました。

沢山 食べてきました!子どもたちも大満足でした。

写真は、我が家の双子君たちです。







これからは収穫シーズン。

美味しくて楽しい思い出を沢山作ってきてくださいね。

そんな味覚の収穫ができるところをご紹介。

まずは、一年を通して色々な収穫ができる千葉の

成田ゆめ牧場

動物とふれあったり、キャンプも手軽にでき一日中楽しめそうです。

そしてこちらは、色々な収穫が楽しめる群馬県にあるフルーツいけだ

お腹も大満足しそうです。

その他にもいろいろ色々な味覚の収穫が出来る秋。

子どもだけじゃなくパパやママも楽しめそうです。

それにしても思ったより食べれないんですよね(笑)


2013年9月7日土曜日

ちょっと早いけどX'mas!

おはようございます。

あの暑かった夏が嘘のようようにすっかり涼しくなりましたね。

あっという間に今年の冬は寒いのかなぁ~

なんて思いつつ あっ!そうです!

今年 最後の12月に子どもとママが楽しめるイベントを行います。

『らくだままのHappy X'mas(仮)』

日時:2013年12月7日(土曜) AM10:00~PM4:30予定

場所:江東区東大島文化センター

無料

もちろんクリスマスイベントなのでサンタさんも来ます(笑)

詳しい詳細が決まりましたまたブログやFACEBOOKでもご案内して

いきますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

それでは私は梨狩りに行ってまいります!

秋は食欲の秋ですものね(笑)

楽しい週末を!






2013年9月4日水曜日

引き続き月の事・・・

昨日は、地震、竜巻も発生していたり・・・

そして今朝は大きな雷と・・・

どうか自然災害による被害が出ませんように・・・

と願うばかりです。

さて、今日5日は新月。

新月とは、太陽と月が重なって空に月が見えない事。

月には、それぞれ呼び方があって三日月や十五夜なんていうのは

お馴染みですが居待月や寝待月なんてあまり耳にする事が

ない様な呼び方があり面白ですね。

今日からは、子どもと一緒に入るお風呂の中でいつもの数えを

を月の名前に変えて言っていくというのも楽しそうです。

そんなお月様のイベント関連

渋谷にあるコスモプラネタリウムでも

お月見観望会があるそうです。

9月10日までのお申し込みなので

ご興味のある方は急いでくださいね。

コスモプラネタリウムの近くにはお子様連れでも

大丈夫な美味しいランチが楽しめる『デイライトキッチン』




もあるので美味しいもの好きのママにも気分転換になりそうです。


そしてこちらは入場料無料!の

板橋区立教育科学館

もちろんプラネタリウムでは『月の不思議』を投影しているので

月の事に詳しくなるのは間違いないですね。


他にもそれぞれのプラネタリウムでは

月関連の投影をしているのでお月見準備に

この週末にでもぶらぶらとプラネタリウムに

お出かけもよさそうですね。

ところでプラネタリウムではないのですが

こんな面白うそうなイベントを見つけました。

科学の実験しながらケーキを作る

カラーマジックケーキ作り。

子どもは実験が大好きですよね(笑)

千葉県現代産業科学館(問い合わせ:047-379-2005)

9月6日 今日までに、ファックスまたははがきでの

事前申し込みが必要との事なので

ご興味のある方はお急ぎを♪

それでは今日も一日 楽しい日をお過ごしください!



2013年9月3日火曜日

今年のお月見は?

今年の中秋の名月は、9月19日木曜日

我が家でも、毎年 お団子を作りお月見をしています。

お団子はすぐなくなってしまうのですが(^^ゞ


そんなお月見シーズン。

子どもたちが喜びそうなイベントをピックアップです。

まずは江東区にある日本科学未来館でのお月見イベント

中秋の名月 未来館でお月見2013

子どもたちと一緒にみる神秘的な月の映像を見ながら

もしかしてわが子ども達も将来は宇宙飛行士・・

なんて(笑) 思うのも楽しそうです。

2013年9月14日~23日まで
※詳しくは日本科学未来館にお問い合わせください。


そしてなぜだかタワーと名がつくところに
いくとテンションの上がる子どもたち(笑)

そんな東京タワーでのお月見イベント

中秋の名月をみながら外階段をあるく「お月見階段ウォーク」

19日限定で外側階段を特別に夜間開放してくれるので

お月見をしながら(親の方は果たしてそれどころではなかったりして(^^ゞ)

階段を上るなんていうのも楽しそうです。大展望台まで歩いて登ったお客様には

「ノッポン公認 登り階段認定証」がもらえるので楽しい記念になりますね。

他にも公園などでもイベントを行っていますが

やっぱり自宅でのんびりというのであれば子どもと一緒にお団子作りを

しながらお月さまのお話をするのもいいですね。

ちなみにこのお団子、十五夜に15個(一番下に8個、4個、2個、1個)そして

十三夜に13個飾るそうです。(十三夜は、10月17日)

色々な風習もあるのでしょうが、お団子をお供えして

楽しくお月さまを見ながら過ごす

そして最後は皆で美味しく頂く。

きっと何よりも楽しい思い出になりそうです。

今年の十五夜は、ぜひ晴れてほしいですね。





2013年9月1日日曜日

『ままらくだ』始まりました!

今日から9月ですね。

一年のうち残り1/3がスタートの9月は

やり残した事だけではなく新しく何かを始めるにもぴったりで新たな気持ちにしてくれる月だなと思います。

そんな9月の始まりの今日

子育て中のママたちが自分らしく輝いていられるようにと「ままらくだ」をスタートすることにしました。

『ままらくだ』とは?

2010年12月にウクレレと自然派ワイン好きの主婦達が集まり『マハロクウホア』という小さなサークルを作りました。

その中で自分たちの興味のあることをやろう!と最初に行ったのが共通の趣味であるウクレレと自然派ワインをつなげて行ったイベントで『ウクレレと自然派ワインのコラボ』


沢山の方々に協力をしてもらい自分達も参加者も楽しめたイベントにする事が出来、とても貴重な体験をしました。



子育てをしながらも自分達の好きな事が出来るのは
家族や友人など周りの協力があるから・・・
そんな事をひしひしと感じた時間でした。


そして先日は新たに一番の関心ごとである子育てに関するイベント(セミナー)を私達の友人である松浦隆信氏(鹿児島大学 大学院臨床心理学 専任講師)を講師でお呼びして行いました。


セミナーで、地域と関わりがなく一人で子育てをしていたり、ママ友はいるけどなかなか本音が言えない、誰にも相談できない・・・そんなママたちもいる・・という話になりそれなら小さな事しか出来ないけど、私達でそんなママ達をつなげるお手伝いをしようよと出来たのがママたちを応援する「ままらくだ」

子育てをしながらも女性として輝きたい、そんなイベントもプロデュースします。


私達もまだまだ子育て中の身ですが
ままはらくだねなんて
気持ちを持てるよう一緒に楽しんでいきませんか?



『ままらくだ』代表 中村ひとみ

物を減らす

今日は朝から気持ちの良い天気なので窓を全開にして大掃除をしたい!と思ったのですが花粉症の家族からそれだけは止めて…と言われてしまったので大掃除はGWまで延期です。 引き続き家にあるものをメモする作業を合間にして GWの大掃除に向けて計画を立てたいと思います。 ・物の名前 ・置いて...